はり、きゅう、マッサージ全般に関する、よくある質問をまとめました。その他、具体的な治療に関する情報については、『治療の効果』もご覧ください。

参考:『治療の効果』

目次

Q&A

Q1. はりって痛くないの? おきゅうって熱くないの?

「はり」と聞くと多くの人は、縫い針とか注射針をイメージするようです。だから、まだまだたくさんの人が「はりは痛いっ!」と思っていますね。でもチョット待ってください。

まず、私たちが治療に用いる「はり」は漢字では「鍼」と書きます。そして、その鍼の太さは普通、髪の毛ほどの細いはりが一般的です。直径0.2ミリ程度の使い捨ての鍼を使用します。

私たち鍼灸師の技術の基本は「いたくない鍼施術ができるか否か」です。熟練した鍼灸師の「はり」は痛みはほとんどなく、むしろ心地よい爽快感が得られるものです。

はりを刺し始めるときに、一瞬蚊が刺した感じがするかもしれません。それから、筋肉痛や神経痛の治療中に「ズーン」というひびきと呼んでいる感覚があるかもしれませんが心配することはありません。

「きゅう」は漢字では「灸」と書きます。灸の治療は、患者さんの疾患の様子や体質などによって、最適と判断される灸の方法(道具の種類など)が選択されて行われます。

ツボの上に乗せられるモグサの大きさも、米粒大から半米粒大、ゴマ粒大と、皆様の想像されるものよりもずっと小さなものです。また、熱さが激しくなったところで火を消したり、モグサを取り除くといった方法(知熱灸)も取られ、熱さの調整をします。その他、モグサを直接皮膚の上に乗せず、スライスしたショウガやニンニクの上で燃やす間接灸や温熱といった方法もあります。

ですので、温熱効果の表れとして皮膚色が心持赤くなることもあります。灸の治療の前には、よく説明を聞いてから治療を受けられてください。

Q2. はり、きゅう、マッサージの治療には、副作用はないの?

はり、きゅう、マッサージ治療は、生体に刺激を与え、体のひずみを正常に戻す働きがあります。その為、ひずみが戻る際に体に変調をきたすことがあります。体のだるさや痛み、熱感等ですが、それは治療を受ける前のものと違い、治る過程のものと考えられ一過性であり安静にしておけば解決するものです。

すべての人に変調があるというわけでなく、ほとんどの人は治療後も問題なく過ごしておられます。

Q3. 治療には予約が必要ですか?

各治療院でさまざまです。完全予約制のところも有りますし、半予約制、順番制の所も有りますので、各治療院にお確かめください。

Q4. 治療はいくらくらいの料金ですか?

病気によっては健康保険を利用したり、助成事業を利用して治療を受けることができます。詳しくは『保険取扱について』をご覧下さい。

実費(自由診療)の場合は2,000円から4,000円位を目安にしてください。
保険取扱や料金については治療院によって異なりますので、治療を受ける前に各治療院へお問い合わせください。

参考:「保険取扱について」

Q5. 保険で鍼灸が受けられますか?

ムチウチ症の6疾患(特定疾患)に対して保険が利用可能です。しかし、医師の同意書が必要だったり、同じ病気で医師の治療・投薬を受けていると保険が受けられなくなる、などの条件や注意事項があります。

マッサージの治療ですが、病名に関わらず筋麻痺・関節拘縮等の症状に対し医療マッサージを受けることも可能です。

また、労災保険・介護保険・生活保護医療なども状況に応じて利用することができます。

症状によっては、継続的な治療が大変有効になります。詳しくは「保険取扱について」をご覧ください。

参考:「保険取扱について」

Q6. はり・きゅう・マッサージの助成事業ってないの?

沖縄県の17市町村では国民健康保険加入者と後期高齢者医療保険加入者に対し、はり・きゅう・マッサージ施術利用券を発行しています。この利用券を指定の治療院に提出すると治療費が軽減されます。

また、沖縄県市町村職員共済組合と、沖縄県教職員共済会でもはり・きゅう・マッサージ施術料金の助成をおこなっています。詳しくは「保険取扱について」のページをご覧になるか、各市町村の国保窓口、それぞれの団体事務所、又は各治療院へお問い合わせください。

参考:「保険取扱について」

Q7. はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師ってどんな人?

皆さんご存じの通り、お医者さんも歯医者さんも、また看護士さんなど、医療に直接関わる立場の人は「国家資格」を持っていますね。私たち、はり・きゅう・マッサージを行う治療師も同じように、厚生労働大臣の認定する国家資格である「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師(以下、マッサージ師)」免許を有しています。

これらの資格免許は、専門の大学・短期大学・専修学校・盲学校で専門課程を修了した後、国家試験に合格した者に与えられます。

私たちの『(社)沖縄県はり・きゅう・マッサージ師会』はすべての会員が資格を有する者で組織する団体です。

Q8. はり治療で感染の心配はないの?

近年、肝炎やエイズなどの感染症に対し各種医療機関では、その対策に積極的な取り組みが進められています。

はり治療の現場でも、手指の洗浄消毒、清潔な設備の維持管理はもちろん、治療器具の消毒には高圧滅菌消毒器を設置したり、使い捨てタイプの鍼(ディスポーザブル鍼)を使用するなど、感染予防には各治療院とも万全を期すべく努力しています。どうぞ、ご安心の上、治療をお受け下さい。

Q9. カイロプラクティックや整体・療術院、リフレクソロジー、リンパドレナージュなどとの違いは?

はり・きゅう・マッサージは厚生労働大臣によって認定された、私たちのような有資格者だけが行うことができると法律(医事法)で厳しく規定されています。これに対してカイロプラクティック、整体、リフレクソロジーなどのいわゆる「民間療法」の一種は、公的な専門学校などで医学知識を身につけていない場合が多く、一般的には「無資格業者」と呼ばれています。資格免許を持っていないために、無理な施術などによる事件・事故の報告も最近増えているようです。

どうか皆様も、治療院選びの際は、資格の有無を是非ご確認下さい。